
雲間の滝
晴れ続きで水量はそれほど多くはなかったと思うが、この滝は晴れの日が似合う気がする。車に戻ったのが13時過ぎ、まだ他の滝も見て回れる時...
晴れ続きで水量はそれほど多くはなかったと思うが、この滝は晴れの日が似合う気がする。車に戻ったのが13時過ぎ、まだ他の滝も見て回れる時...
通行止めで無ければ観光客も来そうですが、この日はずっと独り占めでした。
くろくまの第二、第三の滝を見た後に再びくろくまの滝へ。滝全体に光が当たり始めていました。滝下は飛沫が凄くあっという間にびしょ濡れにな...
くろくまの第三の滝を見た後は第二の滝へ、水量も多く綺麗な直瀑に光が当たり爽やかな滝でした。
くろくまの第三の滝、もう少しネーミングを考えた方が良いような気がするが、水量は少なく雪融け時ならもう少し迫力があるかもしれません。
くろくまの滝への林道は復旧工事の為、通行止めですが、林道を6km歩けば行くこともできます。道路復旧は今年の8月に完了の予定だそうです...
13時頃には滝も陰り始めたので名残惜しいですが、雄滝を後にしました。降下ポイントまでの登り返しは30分くらい、小峠山迄は行きとは違い...
地鶏
12時を過ぎると滝の上部に影が出始めて来ました。
逆光に光り輝く飛沫が一つ一つ輝いていました。
雌滝を後にしたのが11時位、あらかじめ簡単に行けそうなルートを確認していたが、読み通りに行けたので30分ほどで雄滝に到着東向きの滝だ...
どの場所にいても飛沫が飛んでくる中、太陽の光が体を温めてくれました。1時間半ほど楽しんでから上流の雄滝へと向かいます。
解放、まさにその言葉が似合う姿でした。
滝の正面に回り込む時に大量のシャワーを浴びながらびしょ濡れで振り向くと空から落ちる水が遊んでいました。
岩屋谷に向かう水尻を出発したのが5:30、およそ3時間で降下ポイントに到着、目印を頼りに降って行くと、雌滝と雄滝の分岐みたいなポイン...
野々滝この時は雨後の翌日で水量が多かった!
この日は滝を正面から見て右から左に風が吹いていて左側にいると飛沫が凄くてまともな写真が撮れなかった
風と戯れるlocation:Gifu,Japan Name: Daketani Falls
下の滝を見た時、左壁から行けそうと思いそのまま登りましたが、結構スリルがあって怖かったです。あとあと調べたら左岸から巻くのが一般的で...
嶽谷滝(岐阜県高山市)9年前、滝仲間の豊場さんと滝下へと行くつもりでいたのですが、当日は雨で断念。当時は裏技を使い林道からその滝姿を...