
つるべ落としの滝①
フォローして頂いている皆様、ご無沙汰しています。今年は年初めから異動と共に前の仕事も兼任するという忙しさの中、投稿する時間もありませ...
フォローして頂いている皆様、ご無沙汰しています。今年は年初めから異動と共に前の仕事も兼任するという忙しさの中、投稿する時間もありませ...
最近の写真がないので過去のものから
V字滝、滝下も上部も滝の連続
七段沢の後、三段の滝は寄るつもりは無かったけど、かなり凍っていたので寄って見た。
綺麗なクラゲの氷では無かったですがこの姿を見られてよかった。今度はこの滝の上流にも行ってみたい。
正月に訪れた七段沢、この時は完全氷瀑では無かったですが、一昨日再度訪れ完全氷瀑を見る事が出来ました。正月の時は積雪もなくスパイク長靴...
鯉ケ滝雪景色ですが、渓流瀑のこの滝は景観的にイマイチでした。
普段の安倍の大滝とは全く表情が違いました。#安倍の大滝 #日本の滝百選 #日本の滝100選 #氷瀑 #オクシズ #滝の引力 #滝 ...
昨日postした氷瀑は安倍の大滝の右壁でした。数日前にそれなりの雨だったので水流もしっかりしていましたが、今までで一番凍っていました...
10年振りに冬のシーズンに訪れましたが、周りの氷の発達は今までで一番でした。#icefall #frozenfalls #オクシズ ...
宝月の滝を見て道路に上がった時に近所の人が犬の散歩をしていて何故か怪しい目で見られてしまった。
芭蕉の滝普段から水量が少ない滝なので、冬季に凍る事で有名な滝です。長い林道歩きの先にあります。
帰り際に宝月の滝へ、今まで滝下へ行った事が無かったので降りてみましたが、ゴミの廃棄が目立ち残念な気持ちになりました。
下流もだいぶ凍結していましたが、それでも水は流れていて氷が割れないように注意して移動しました。
七段沢、安倍川の源流に近くあまり日は当たらないので、今年の寒さの影響もあり早い時期にかなり氷瀑が進んでいました。昨日、今日の雨で少し...
三段の滝の真ん中、当然下は見えないし上段も隠れる。
年末年始最後の休日だった3日の午前中、時間があったので気になる氷瀑を見に安倍奥へ最初に立ち寄った三段の滝は遠近感でどれも同じ大きさに...
明けましておめでとうございます。今年も多くの滝を紹介していきたいと思いますので、どうぞお付き合い下さい!
雨乞滝、2回訪れていますが、いずれも水量が少なかったので水量が多い時に行ってみたいです。
振り返って見たら今年はこんな写真も撮っていた、朝日滝