伊谷沢は南アルプスの玄関口ともなっている「沼平ゲート」から上流に5㎞ほど進んだところにある沢で下流の対岸には枯木戸滝などがあります。
この伊谷沢の大滝、資料では50m程の滝のようですが写真など一切なく沢の様子もわからない中、意を決して訪問してきました。
6:00位をスタートに目指していましたが思ったより運転に時間がかかり結局ゲート出発は6:40になってしまいました。

距離にして5㎞ですが30分ほどかかり伊谷沢の見える所に到着。

正面に見えるのが伊谷沢








岩登りは体力を消耗しますが、特に難所もなく進んでいきます。
左手に目をやると手つかずの自然に癒されます。


さらに上流へ水流脇の岩場を登り沢は大きく右に曲がると目の前にいきなり大滝が姿を現します!

この滝はほぼ南向きなのでまだ滝に光が当たるにはずいぶん時間がかかりそう、テラス状の所で食事をしながら滝に光が当たるのを待ちます。



大滝に向かう時には気付かなかったですが、下っていくと超巨大岩の上流右岸から流れ込んでる沢の先に滝が見えます。
結構な急斜面を登り滝下へ行くと15m程の美しい滝があります。

帰りは大滝から1時間ほどで沢の入り口まで帰ってきました。
遠くに赤崩の滝が見えます。




行けるか分からなかった伊谷沢の大滝、思った以上に素晴らしくまた行ってみたくなる滝でした。

参考タイム 6:40沼平ゲート-自転車(5km)-7:15伊谷沢-9:00大滝12:00-12:30支流の滝12:50-13:20伊谷沢入渓点-14:00沼平ゲート
Yahoo!ブログより2015年8月15日午後 8:22投稿の記事