
蒼滝③
ネタがあまりないのでしつこく蒼滝ですが、やはり岩盤に存在感があります。
ネタがあまりないのでしつこく蒼滝ですが、やはり岩盤に存在感があります。
水量が多ければ右側にも水流が出来て迫力も増すでしょうが、その分飛沫も凄そう。欲を言えばもう少し水量があれば良かった。
三重県の奥座敷にある湯の山温泉にある蒼滝と潜戸滝に行ってきました。 湯の山温泉でも観光名所となっている蒼滝は以前、蒼滝公共駐車場から遊...
蒼滝(三重県菰野町)前回のpostからだいぶブランクがありましたが、春休みに帰省する嫁さん達を空港まで送ってちょっとだけ滝見をして来...
写真では伝わりにくいですが、大きな空間がありスケール感のある滝でした。
笠木不動滝には前回Postした雄滝と今回紹介の雌滝が有ります。 雌滝の案内板は大きくありますが、途中から結構荒れた遊歩道でやる気のなさを...
笠木不動滝(三重県大紀町) ケン淵滝を見終わりまだ少し時間に余裕があったので大紀町の笠木不動滝に寄りました。 前評判どおりにヒルが多く初...
ケン淵滝(三重県紀北町) 小木森滝の下流にあるケン淵滝、かなり奥行があり学校のプール位の広さを持つ淵に圧倒されます。 滝下へは林道沿いの...
小木森滝を70mmで寄って撮りましたが、それ以上の望遠レンズは持って来ず。 長大な滝なので上部を狙うには望遠レンズが必要でした。
ほとんどしない地鶏? 実際に見る小木森滝のスケール感は半端なく、私の腕ではそれを伝えるのは難しかったです?
小木森滝(三重県紀北町) 大滝を見た後は小木森滝へ、分岐の道から降下し始めて5分位の場所で何やら物音がすると思い音の方を見ると木の上で何...
大滝(三重県紀北町)8/19 当初、今回の滝巡り初日(8/17)に訪れようとしましたが、天候不順により19日に訪問しました。家庭を持ち家...
ほしやたわ滝(三重県熊野市) 急遽熊野川沿いの滝を廻っていて、調べていたらほしやたわ滝が出てきたので下調べもほどほどに行きましたが、普通...
立間戸谷の入り口、右岸沿いの支流から流れる滝。 入り口がすっきりしたおかげで姿を見る事が出来ました。 岩盤を添うように落ちる姿はとても綺...
カラ滝(三重県熊野市) 立間戸谷の左岸支流にあるカラ滝は水量は多くありませんが、2段で50mはあろうかという滝です。 それにしても過去に...
蛇和田の滝(三重県紀宝町) 布引滝の対岸、三重県側にある滝です。 ここも雰囲気が変わっていて初めて見たような感覚になりました。
七ツ釜滝(三重県大台町) 訪れたのは2008年、当時は膝の使い過ぎで日出ヶ岳の登り返しがかなりしんどく足を引きずりながら登った記憶があり...
源助滝(三重県熊野市) 立間戸谷本流の滝で、一見堰堤のように見えるほど、見事な岩盤の間を流れ落ちています。
荒滝(三重県熊野市) 流れの変化に富んだフォトジェニックな滝です。 雨の中、傘をさしながらの撮影でした。
2008.4.30 光滝(三重県大台町)